相談事例

全ての事例

プライベートな対人関係の問題 │ 家族のケアに関する問題
相談の深刻度︓ ★★★☆☆

小5の息子が不登校。友人関係の悩みから登校渋りが続き、今年度からはほとんど学校に行けていない状態。日中は仕事があるため、食事を置いてきて家で1人で過ごさせているが、昼夜逆転して自室でゲームばかりしているようで、生活の乱れが心配。


プライベートな対人関係の問題 │ 仕事上のストレス │ 話したい
相談の深刻度︓ ★★☆☆☆

上司(既婚)と恋愛中。妻との離婚をほのめかされて、ずるずると付き合っている。職場では毎日顔を合わせるが、相手はまったく何事もないように接してくるので、連絡がない日が続くと不安になってしまう。世間的によくないことだとわかっているし、先がないことにもうすうす気が付いているが、期待してしまう自分もいて、毎日出勤がつらい。誰にも言えないので話したい。


仕事上のストレス │ 自己理解
相談の深刻度︓ ★★★☆☆

ずっと営業の仕事をしてきて、上司や周りからの評価は高いが、自分ではコミュニケーションに苦手意識があり、本当は別のことがしたい気持ちがある。そのことに気づいてから、仕事にやる気が持てなくなってしまった。転職するには最後のチャンスかとも思うが、家族もいるので冒険しづらく、なかなか踏み切れない。


メンタルヘルス問題 │ 仕事上のストレス │ 自己理解
相談の深刻度︓ ★★★☆☆

昔から、怒っている人やイライラしている人のそばにいると、強い影響を受けて、気持ちが落ち着かなくなってしまう。会社でも自分が関わっていなくても、上司が誰かを叱責していたり、納期が近くて職場が焦ったような雰囲気だったりすると、退社後も引きずって、布団に入っても眠れなくなる。


プライベートな対人関係の問題 │ 話したい
相談の深刻度︓ ★★☆☆☆

職場の上司と長年交際しているが、相手は自由を好む人で、結婚する気はないと言っている。自分は子どもが欲しく、出産年齢もあるので焦りがある。別の相手を探したほうがいいのは確かだが、仕事でも自分を理解してくれている今の彼となかなか別れられない。彼が思い直してくれないかと期待しているが、無理なのもどこかでわかっている。


仕事上のストレス │ 組織的介入が必要な問題
相談の深刻度︓ ★★★☆☆

障がい者雇用で勤めているが、仕事では一定の評価を受けており、仕事の負担が普通採用の人と変わらないため、給与面での不満がある。一年に一回の人事面談で相談できるが、不景気を理由に希望が通らず、モチベーションが下がっている。


キャリアの問題 │ その他の問題
相談の深刻度︓ ★★☆☆☆

不景気のあおりを受けやすい業界で、景気がいい時はいいが、悪くなるとボーナスが完全にカット。昨今のコロナとウクライナ情勢でいよいよ不安定に。子どもの学費もかかり、ローン返済もあるため転職も検討したいが、これまでニッチな業界にいたので、年齢的にも今から新しいところに移って評価してもらえるか心配。


プライベートな対人関係の問題 │ 家族のケアに関する問題 │ 話したい
相談の深刻度︓ ★★★☆☆

長年夫と諍いが続き、協議の末、最近になって離婚が成立した。2人の子どもを引き取り、心機一転新しい生活を始めたが、気が楽になった反面、これからは経済面も含めてすべて自分が責任を負わなければならないと思うと、体調を崩すこともできないというプレッシャーを感じる。離婚に向けて必死で慌ただしい日々を送ってきたので、心の整理がしたい。


メンタルヘルス問題 │ 仕事上のストレス │ 身体の健康問題
相談の深刻度︓ ★★★☆☆

数年前に一度、勤務先で体調を崩して以来、また同じようなことが起きるのではないかと、毎日出勤時に不安がある。過敏性腸症候群の診断を受け、長時間下車できない恐怖から、各駅電車にしか乗れず、通勤にも時間がかかってしまう。


その他の問題 │ 仕事上のストレス │ 身体の健康問題
相談の深刻度︓ ★★★☆☆

勤務先が遠く、片道1時間以上かけて車通勤をしているが、通勤中も集中力を要するのでストレス。疲れが溜まると注意が散漫になり、事故を起こすのではないかと不安。家庭の事情で転居はできず、この先もこの生活が続くのかと思うと希望が持てない。